アーリーリタイア
平日の昼間にしかできないこと この日、ネットの前でスタンバイ。 直前の画面まで事前に用意しておいて、時間になった瞬間にクリック。 「混み合っています」と表示されましたが、2台用意してあるパソコンを交互に触り、無事に…ほっ。 そう、ネット上での予…
もうすぐ1年 仕事を辞めてもうすぐ1年になる今、仕事を続ける各メリットを手放す選択をしたことに関して思うことを書いてきました。 自身のやりがいになっている→そう思うことはない。 fire-father.hatenablog.com 職場を通した人との繋がりがある→「繋が…
「仕事をしている姿を子供に見せられる」…? 例えば、アニメを見ていると、お父さんが会社で働いているシーンが映る時があります。そのような感じで、スーツを着てオフィスで働く姿を見せれることはありません。 ただし、これを残念に思うことはありません。…
「収入が得られる」…? 仕事を辞めたことで給与収入は無くなりました。 ただし、アーリーリタイアをするにあたっては、ライフプランを検討して必要な資産額を試算して、十数年にわたって貯めてきました。 必要な資産額以上に資産があれば贅沢な生活が出来ま…
「社会との繋がりがある」…? 仕事をしていた時と比べると、当然ですが社会との繋がりは大きく減りました。 人との繋がりと同様ですが、会社にいただけで、どれだけ色んなことを体験していたのかを思い知ります。 例えば…。有名人の方と接する。メディアに出…
「職場を通した人との繋がりがある」…? 会社を辞めた今、会社にいた時はどれだけ多くの方と繋がっていたかを思い知ります。 その時々の同僚、過去の同僚、仕事で関わった程度の顔見知り、仕事の相手方。 それらの方々との日々の雑談、忘年会や歓送迎会など…
退職してもうすぐ1年 仕事を続けるメリットは、退職をする約1年前、退職を決断した頃に整理をしていました。仕事を辞めてもうすぐ1年になる今、その各メリットを手放す選択をしたことに関して思うことを書いてみます。 fire-father.hatenablog.com 「自身…
…十分っ! 先日、約20年間使っていたコタツが壊れましたので、新しいコタツを買いました。 fire-father.hatenablog.com 買ったコタツは、いつも通りですがネットで最安値で売っていたもの。 75cm×75cmの、以前と同じサイズ。これは一人用?ファミ…
確定申告、終了。 医療費の計算に続き、確定申告を行いました。 ちなみに、嫁の給与分での申告です。 例年、我が家ではFfが申告をする立場でしたが、今回からはしません。退職をしているので給与所得がありませんし、不動産の譲渡所得や賃貸収入もありません…
エアコン設置 この日、子供部屋にエアコンを設置しました。 上の子供の部屋。ほとんど使っていません。 机を買ったものの、日々の勉強はリビングでしていますし。ベッドも買ったものの、家族で一緒に寝ていますし。 ただ、そろそろ自分の部屋で一人で過ごし…
口内炎体質です。いや、…でした。 覚えている限り、ひどくなったのは大学4回生の頃からですが。ずっと口内炎に困っていました。 噛むと間違いなく口内炎になります。そして、噛まなくても時々自然に発症します。 何が困るって、なかなか治らないこと。 「あ…
とある休日の午後 ある休日の午後。下の子供と一緒にお出かけ。 ぐるっと散歩して、帰宅前にミスドへ。帰って家族で一つずつ食べます。 この後、夕方には上の子供が一人でプリンを作ってくれました。プリンミックスを牛乳に溶かして冷やすだけですが、こんな…
事故を目撃 この日、大きく凹んだ2台の車が停まっているのを大通りで見ました。事故があった模様です。 事故の詳細は分かりませんが、仕事を辞めてよかったと思いました。 仕事をしていた時、少なからず運転をしなければならない機会がありました。辞めたこ…
平日の昼間 Ffは、約一年前の春に退職して主夫をしています。 嫁は、仕事を続けています。土日に出勤したり、晩に夜勤がある代わりに、平日が休みの場合があります。 時々ブログに書いていますが、平日に嫁が休みの場合、外食に行くこともあります。この日は…
仕事をしていた「夢」を、 夢を見ました。希望的な夢ではなく、寝ている間に見る夢です。 どういう夢だったかというと… 会社の、部署を挙げて行う大きなイベントの前日準備中をしていました。 郊外の屋外の施設を借し切っていて、10人ほどで色々と搬入した…
子育てをやり切って、 両親が亡くなったことで、ホッとしましたし、アーリーリタイアの決断の後押しになりました。 意図せずですが両親がそうしてくれたように、自分の子供にも同様のことをしようと思っています。 まずは子供を独立させることをやり遂げよう…
両親が亡くなったことで… 両親が亡くなったことが、アーリーリタイアを決断する後押しになりました。 理由は3つ。 ①必要な資産が確定 両親が亡くなったことで、両親の老後に備える費用が不要になりました。今後、必要な資産を試算する上でここは不確実な要…
両親が亡くなって 両親は65歳を過ぎた頃に亡くなりました。 父が退職したのは60歳手前。それ以降、夫婦2人で一緒に旅行に出かけたり、実家の敷地内にある小さな畑をしたり、生まれた孫を見に来たり。いわゆるリタイア後の生活を楽しんでいた最中、相次…
定期的な歯のメンテナンスに この日、歯医者さんに行ってきました。 この7月に久しぶりに行きましたが、その後、8月に再度行き、それから4か月の間を空けて今回行ってきたものです。 fire-father.hatenablog.com このあたりは歯医者さん毎によってまちま…
1回目、2回目の接種が懐かしい この日、コロナのワクチンを接種してきました。 今回で4回目。今までに3回も受けているのですね。 直近の3回目は何の記憶もありませんが、最初の2回は退職する前、仕事をしていた時に受けていましたのでよく覚えています…
車は要る?要らない? 結局は正解があるわけではなく、各々のケースと思想によるものですので、各人が好きにすれば良いと思いますが。 ちなみに我が家は、車は必要だと思って1台を所持しています。ライフプランでも、今後2回、子供の成長具合にあわせて車…
久しぶりの、アレをしてコレをして この日、久しぶりに「今日中に、アレをして次にコレをして。あっちのアレもして・・・」という一日でした。 別に大したことをしたわけではありません。先延ばしにしたところで生死に関わることではありません。 ただ、出来れ…
何年ぶり?好調な数値 この日、検診でした。糖尿病と診断されてから、15年ほど定期的に通っています。 指標として注目するのはヘモグロビンA1cの数値。 定期的に検診で確認するようになってから、ずっと右肩上がりでした。 飲み薬を飲むようになったり、運…
いわゆる「職場のエース」が・・・ 「仕事を頑張り、職場で評価をされた結果、嬉しい場合もあれば、そうでない場合も・・・」と以前に書きました。 fire-father.hatenablog.com まさに、そう思うようなケースが身近に起こっていたことを最近になって知りました。 …
嫁にとってもメリット 以前も書いたとおり、嫁には働いてもらわなくても、試算上は想定しているライフプランをクリアすることが出来ます。 「資産が貯まれば2人で辞める?」なんて選択肢を検討したこともあります。ただ、「2人で主夫(主婦)をする必要は…
夫婦間の距離・・・ Ffはこの春に退職して、基本的には家にいる生活を送っています。 嫁は、Ffの退職と前後して時短勤務からフルタイムに戻りました。週に1回程度は夜勤もあります。 よくあるシフトは、土曜日の昼間に出勤した後、日曜日の晩から月曜日の朝に…
職場のその後を聞く 最近、職場のその後をお聞きする機会がありました。 もう数年経てばどう変化するか分かりませんが、今はまだ退職したばかりです。知っている方々が知っている仕事の続きをしています。ですので、職場のその後の状況については、まだやっ…
収入増 前回「試算よりも実際の支出は減っている」と書きましたが、収入についても同様です。 Ffは主夫で仕事をしていませんので、収入といえば資産運用などに伴う配当金などのことですが、こちらも現実的に無理のない試算をしていました。 結果、試算以上に…
金銭面では順調 仕事を退職してアーリーリタイア生活に入って半年が過ぎました。 まだまだ半年です。この先、どのような想定外の出来事が起こるか分かりません。ただ、今のところ、金銭面では順調に推移しています。まずはホッとしています。 支出減 将来の…
嫁の入院 この日、嫁が入院しました。 といっても、親知らずの抜歯です。1泊だけ入院して次の日には帰ってきます。 平日、子供達を小学校へ送り出した後、嫁を病院まで送っていって。 さて。 ・・・いつもの日常です。 買い物に行ってご飯の準備をして。夕方に…