【京都の冬は…】やばいっ!お湯が出ない!
京都は冬が暖かいので好き
一昨日からの寒波。
京都市内でも積雪がありました。
京都には大学生で出てきてから20年以上ずっと住んでいます。
ただ、滋賀県の北部出身ということもあり、今回も含め雪や寒さにに驚くことはありません。
「京都は盆地なので底冷えがして寒い」なんて仰る方もいますが。
いやいや…あくまで大阪や神戸と比べると、の話。
滋賀と比べると、ましては福井など北陸地方と比べると、ねぇ。
Ffが京都市を好きになった理由の一つが、コレ。冬が暖かいから。
風が吹かないですし、気温も高いですし。
今回も、たしかに数年に一度の積雪ですが。
雪かき?必要ない!この程度はすぐに溶けますよ。
滑る?大丈夫!歩き方にコツがあるんですよ。なんなら自転車でも平気ですよ。
…なんて余裕です。
…なんて油断をしていました。
お湯が出ない!
夜通し雪が降った次の日、そう昨日の朝。
お湯を出そうとすると出ません。
我が家はエコキュートです。
夜間にお湯を沸かして溜めています。
エコキュートから家への給湯配管は保温材で一応巻かれており、例年凍結することはありませんでした。
しかしながら今回は、雪がすごかったため当該配管部分がごっそり雪に埋もれたこともあり、エコキュートから家への給湯配管が凍結した模様です。
(写真は前面から見たもの。雪に埋もれたのは裏側)
凍結予防の水循環機能はありますが、例年大丈夫だったこともありONしていませんでした。
この日は一日中気温が上がらず、結局一日経っても溶けず。
晩もお湯が出ません。
食洗器は使えないため、手洗いに。
これはまだ良いですが、お風呂が使えないのは困りました。
ケトルやIHで沸かしたお湯を使ってサッと流し湯にして、簡単に済ませて。これはこれでキャンプみたいな非日常感があり子供達と楽しみましたが。
いつまで続くかな?今日には溶けてくれるかな?
配管、破損していないかな?
ちょっと心配です。
京都の冬は暖かいと思い、油断しすぎました。しまった…。