祇園祭の宵山。暑いけども、そう、夏はコレ。
祇園祭の宵山へ
この3連休の中日は祇園祭の宵山。
混む時間と混むエリアを避けて、サッと楽しんできました。
16時半頃に到着。
烏丸錦を西に入ったエリアへ。
上の子は社会で祇園祭のことを習ったそうで。
そうそう、これが鉾。
この音がコンチキチン。
地域や文化、伝統など、社会のことを知る。その結果、何がどうなるのかはイマイチ目に見えないところですが。
でも、こういうことを習うのは大切なんだろうなと思います。
屋台で!そう、夏はコレ
規制待ちの烏丸通と違い、この辺りは既に屋台が営業中。
そう、目的はこっち。お祭り自体はイベントの名目にすぎません。
「屋台、2つまで良いよ。どれが良い?」と子供達に自分で自由に選んでもらって。
2人ともまずはかき氷とのこと。
少しもらいましたが、たまらなく美味しい。
カフェで食べる高価なこだわりかき氷とは違う、「夏のお祭りの味だな」と思います。
続いて、上の子はヨーヨー釣りを。下の子は唐揚げを。
屋台は値段が「高っ!」と思いますが。でも、かき氷と同様、夏のお祭りでのこれら体験はたまらなく楽しいもの。
ここ数年はずっと体験出来ませんでしたのでなおさら。
ちなみに、子供達が楽しんでいる横で、自分の分はコンビニで調達。
ん?楽しんでいる子供達を見てれば十分。いつもの焼酎ハイボールと氷結無糖も宵山で飲めば最高に美味しいです。
さて、ここ最近でも特に暑かった日。
空気も暑いし、地面も熱いし。
でも、この暑さも懐かしい。
久しぶりに夏のお祭りに来たなと感じます。
交通規制も始まりましたので、18時半前には帰路に。
ごく一部のエリアで短時間だけでしたが、混雑に巻き込まれることなく楽しみました。