【ある日のお弁当】傷み対策の甘酢弁当と、成長に感動のお弁当
唐揚げ甘酢&梅干し入り弁当
夏休み、子供達は何回かお弁当の時があります。
この日が初回。
暑いのは毎日ですが、特にこの日は外を持ち歩く時間も長いので、傷み対策を万全に。
酢がいい?梅干しがいい?よし。
まずはメイン。
火の通りが不十分なんてことにならないように、冷凍唐揚げを使います。
唐揚げをレンチンして、ピーマンと炒めて、そこに甘酢を絡める。OK。
そして梅干しも。
このために買った梅干し。ドン!と入れてみます。
自然解凍の冷凍食品も一つ入れて。
出来ました。
野菜を躊躇なく入れてみる…という感動
また別の日のお弁当。
この日はお野菜を2品。
パプリカのマリネ。
そしてピーマンのごま油炒め海苔和え。
この日もご飯には梅干しをONして。
出来ました。
なんのことはないお弁当ですが、実はちょっと感慨深いです。
我が家の子供達、お弁当は何がいい?と聞くと、
「玉子焼き、ウインナー、唐揚げ、冷凍のたらこパスタ、冷凍のグラタン、ポテト!」という返事。
どちらかというと食が細く、食べるのも早くはないので…お弁当が苦痛にならないようにとの配慮から、子供達が嫌にならないようなメニューばかり入れてきました。
その結果、幼稚園の頃からほぼ同じ中身、お野菜は入ってもごくわずか、というお弁当でずっと過ごしてきたのですが。
…ついに入れてやったぜ!
まぁ、ね。もうさすがに大きいしね。
今までが甘やかしすぎてたというのが正直なところですので、特別なことではないのですが。
でも、成長したなぁと感動します。
子供に特段配慮せず、普通に詰めるお弁当に徐々にシフトしていきたいと思います。