日本毛織より届いたクオカード
5月末時点で日本毛織の株100株以上を継続して1年以上保有していたため、株主優待としてクオカード1,000円分をいただきました。
「ここよりも株価が下がることはないだろう」というライン前後で売り買いをするのがパターンですが、その後、株価上昇に伴って売り買いを卒業した銘柄。
クオカードを頂くのは多分3回目ですが、直近では株価を気にせず100株を放置中。
…保有銘柄全てがこういう状態になればいいなぁ。
クオカードの使い方
クオカード。
株主優待でこうして頂くなり。結構貯まります。
「コンビニで使うもの」というイメージだったのですが、市内にいくつかある書店でも使えることを最近初めて知って。
今年度に入ってから、何度か書店でクオカードを使って本を買っています。
ネットで何でも見れる時代にありながら。
でも「やっぱり紙ベースの本っていいな」と思います。
次の旅行場所が決まれば、るるぶなど旅行雑誌を多分また買いますので。
今回のクオカードはその際に使いたいと思います。
※投資をされる際は、ご自身の判断でお願いします。