2022年11月の食費 値上げの影響?…いや
食費 29,118円
2022年11月の食費は29,118円でした。
退職して以降ずっと同じですが、大人2人子供2人で1日1,000円を下回っています。
ただ、この4月以降、平均すると27,000円ほどの食費の我が家において、29,000超えは初。今年度の最高値でした。
値上げの影響?
うーん…。
確かに、1日1本のペースで飲んでいる牛乳が11月途中から値上がりしました。
1本あたり約20円高くなりましたので、300円程度は影響を受けています。
ただ、その他には特に値上げの影響を受けているとは思いません。
前月10月の食費は、理由がよく分からず約24,000円と逆に安かったですので、買い置き材料や調味料を購入したタイミングに左右されただけだと推察します。
…値上げによる影響はどの程度なのか。
もうしばらく推移を見守ってみたいと思います。
ちなみに、外食は別途7,447円でした。
値上げは気にせず
先日書いたとおりですが、スーパーや外食での値上げについて、値上げに相当する分は長い目で見れば自然にどこかで吸収されるはず。
ですので、特に気にしないでおこうと考えています。
牛乳が高くなったので買わない?鶏もも肉は買わずに鶏むね肉ばかりにする?
そういうわけにはいきません。食べるものが無くなってしまいますし、同じメニューばかりが食卓に並ぶことになります。
むしろ、元々、金額を気にして買うのを躊躇う性格ですので、食べたい食材を買って、挑戦してみたいメニューに挑戦していきたいと思います。