【ある日の晩御飯】豆乳とねりゴマで担々麺を手作り
担々麺を手作り
この日の晩御飯は担々麺を。
数日前、ゴマ豆腐を作るために豆乳とねりゴマを買いましたが、買った当初から「ゴマ豆腐を作った残りを使ってアレを…」と思っていました。
豚ミンチ、にんにく、カット葱を炒めて。
そこにねりゴマ、味噌、鶏ガラスープなどで味付け。
最期に豆乳を。
温めた袋麺にこのスープを加えて、食べるラー油を少しかけて。
出来ました。
豆乳を買うことがありませんので、作るのは初めて。
でも、食べる前から分かります。だって、この材料でこの工程ですもん。匂いからも明らか。
これ…美味しいに決まってる!
ラガーで晩酌
この日はアルコールOKの日。
第3のビールですけども、ラガーと一緒に。
すっごく美味しい!
お店で食べるものや市販の既製品と違って、味付けが自由にできるのがおうちごはんのいいところ。
子供達も一緒に食べますので、塩分控えめ辛さ控えめ。
その分、豆乳とねりゴマの味をしっかり感じます。
ラガーと一緒に食べることで、豆乳とねりゴマの甘さが一層際立って。
…すごいな、よくこんなの作れたなと自画自賛。
子供達にも、今年No.1の勢いで好評を頂いて。
よかった!
美味しく頂きました。