2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
支出は想定内で推移 令和4年度の支出は想定よりもマイナス約170万円でした。 fire-father.hatenablog.com 単年度の支出のプラスマイナス自体に意味はありません。 この先の大きな支出は、子供の大学の学費や一人暮らし費用、そして、家の修繕費用。長い…
新じゃがハニーマスタードソース この日、新じゃがをつかって一品を。 新じゃがをレンチン。 そして、ソーセージやベーコンと一緒に炒めて、マスタードとハチミツなどで味付け。 出来た!パンと一緒にも食べてみたけども、やっぱりこれはおつまみが似合うか…
令和4年度の家計 令和4年度の支出を振り返ってみて、退職前に想定していた金額と比較しました。 食費など 食費 約32万円。外食 約13万円 退職前の想定よりマイナス約25万円です。 特に、食費は約54万円を想定していました。生協よりもスーパーで買…
大根とブリを使って 食品値上がりばかり話題になっていますけども。 一方でお野菜、ここ最近ずっと安いですよね?このことが良いのか悪いのかは置いといて、退職して給与収入が無い立場としては助かります。 この日も色々とお安い中で、大根が久しぶりに安く…
自己最長距離を走る! 4月当初。ちょとと前の話ですが。一人暮らしの2日目も終わって、起きて、一人暮らし最終日。 この日は長い距離を走ることに挑戦。次の日から2日ほど雨予報で足を休められるため、ちょっと頑張って走ってみます。 いつもの鴨川。桜は…
豚肉野菜巻き弁当 春休みが終わって始業式も終わって子供達のお弁当づくりも終わった!と思いきや、給食が始まるのは数日後。そうそう、例年こうだった。 前日晩にプリントを見て気づきましたので、この日のお弁当は家にあるもので。晩に豚しゃぶをする予定…
アプリ導入 月曜日から小学校の新年度が始まりました。 早速、色々とプリントをもらってきて。昨日書いた通り、雑巾の件があったりしましたが、ひととおり準備をしていきました。 すごい!と思ったのはアプリの導入。 第3者が無責任に「スマホのアプリで」…
豚ロース薄切り肉を使って この日の晩御飯、またふるさと納税でいただいた豚肉を使っていきます。 豚ロース。しゃぶしゃぶ用と書かれている薄切り。 しゃぶしゃぶにするには既にちょっと暖かい最近。じゃぁ冷しゃぶに。 塩とお酒を入れたお湯でさっと茹でて…
小学校の新年度始まる 小学校の新年度が始まりました 帰ってきた子供達からクラスがどうだったとか、先生がどうだったとかを聞きつつ。 初日、いっぱい諸連絡のプリントをもらってますので目を通して。 アプリを導入?はいはい。そして、いくつか書類を書い…
焼肉のタレ炒め弁当 春休みの期間中に何度か子供たちのお弁当を作ります。3月に2回作りましたが、4月にも2回作りました。 この日は、豚肉を焼いて焼肉のタレで味付け。 玉子焼きと、冷凍の唐揚げと。 「最高に美味しかった!」やっぱり?よかった、うん…
餃子の王将で 一人暮らし2日目。 退職前であればこういう貴重な一人暮らしの時は、台所の換気扇を掃除したり、衣替えをしたり、布団のシーツを洗ったり…などを小忙しくしていましたが。 主夫になった今は普段からしていますので。そう、特に何をする必要は…
家で動画を 一人暮らしスタートのこの日。お刺身や麻婆豆腐を食べながら。 先日導入したチューナーレステレビで動画を見ます。 WBCを見たくアマゾンプライムの無料お試しをしたため、この期間中に何かを…と。各映画や海外の試合などが好きな方はたまらな…
お刺身と さーて、と買い物をしてきて。 純米吟醸の…と探して、期間限定だという原酒の一本を。パッケージがまさに今らしい。 お刺身盛り合わせ。刺身は食事のおかずには物足りない、お酒に合わせるためのものと思っています。ただ、いつもは子供達も一緒な…
一人暮らし、スタート この日、嫁と子供達は、嫁の実家へ。 昼前に駅まで見送って。明後日の夕方までの一人暮らし、スタートです。 年に数回こうした機会がありますが。さて今回は…。 とりあえず 見送った足で、近所に咲いている桜を眺めます。 早く咲いた今…
ホタルイカを買ってきて この日の晩御飯はパスタを。 春休みでお出かけが続きますので、簡単に一品で済ませたくなりがち。せめて、春らしい一皿にしてみたく。 ホタルイカを買ってきて。目と口と軟骨を。下処理に約20分。…しまった、全然簡単じゃなかった…
帰路 伊勢旅行の2日目、することは鳥羽水族館を楽しむだけ。目いっぱい楽しんだ後は鳥羽駅へ。 途中の道の駅でちょっと間食。鳥羽水族館ではお昼を挟んで約4時間、何も食べず何も飲まず夢中で楽しんでました。 時間があるので、地図上で見つけた「城山公園…
伊勢旅行の2日目 朝ごはんを頂いて。前日と同じ場所で。 朝から贅沢。 鳥羽水族館へ 鳥羽水族館へ。子供達の旅行のメインはこちら。 ショーを見て。 初体験のドクターフィッシュにやみつき。 いつも京都水族館ばっかりですので。そこでは見れない生き物や景…
ホテルの晩御飯 1階へ。個室風のお食事処でした。 子供達。全部食べれるわけではなく、結構もらいますので。そういう意味でも、いかにもお子様セットみたいな感じではない、ちゃんとした一品の数々が嬉しい。 この後に松坂牛のハンバーグが。すごい。豪華。…
伊勢神泉に宿泊 外宮前から歩いて駅前へ。駅前にある伊勢神泉に泊まります。 最上階の5階に上がってチェックイン。明るくて眺めのいいロビー。良いじゃない!と思います。 部屋。ホテルに泊まるたび、部屋に入る瞬間はいつもワクワク。生活感が溢れる自宅と…
内宮参拝 お昼ご飯の後、内宮をご参拝。 「ここ、本に載ってた!」なんて見つけながら歩くのが楽しい。 多分、伊勢神宮は20年後、30年後も、そんなに変わらず存在しているはず。子供達も大きくなって、自分たちの家族をつれて同じようにここに来ることも…
伊勢旅行へ 家族でずっと楽しみにしていたこの日がようやく。我が家の春休み一番のイベント、伊勢への旅行。 近鉄特急に乗って出発します。「しまかぜ」ではなく「伊勢志摩ライナー」で。この座席がいいんです。 京都駅で出発前に買ったものを食べたり、本を…
豚ミンチを使って この日の晩御飯は豚ミンチを使って。 ふるさと納税で頂いた豚肉各部位。冷凍庫がパンパンすぎるのでこの日も使っていきます。 先日のうどんの時と同様、次の日は家族だけで過ごす、臭いを気にしなくていい貴重な機会。にんにくをたっぷり使…
食費 27,366円 2023年3月の食費は27,366円でした。大人2人子供2人で1日平均1,000円を下回っています。 旅行やキャンプをしたため何回分か食事は少なくなって。でも子供達が春休み期間であるため何回分か食事は増えて。 食事回数としては多分イーブン。 ま…
ふるさと納税でいただいた中から、豚バラ肉厚切りを… この日の晩御飯、豚バラ肉厚切りを使っていきます。 ふるさと納税で頂いた豚肉の詰め合わせ。 牛肉、牡蠣、鮭あとは焼き菓子など欲しいものを頂きましたが、これだけは「食費を減らしたい」と現実的な目…
ガストの株主優待を使って ガストの株主優待で頂いた2,000円のカードが、先日頂いたものと、さらに1回前の分と2枚あります。 子供達の成長もあり最近店舗に行く機会が減り。どう使おう?とチャンスを伺っていたところ、久しぶりにワイン100円のクーポン…
おにぎり弁当 先日に引き続いて、子供の春休み期間のお弁当作りです。 この日はおにぎりをメインに。具は昆布&焼きタラコ。 お弁当を食べるまでに移動がある日でしたので、お弁当容器の中で寄ってしまわないようにと考えておにぎり弁当に。 でも、おにぎり…
クラレの株主優待 この日、クラレの株主優待を申し込みました。 クラレ製品を素材として用いている製品がラインナップ。 選択肢は多くないですし、金額的にも他銘柄の「3,000円相当」の優待の方が豪華だなとは感じますが。でも、見ていて「へー、この製品に…
油そば この日の昼ご飯は油そばを。 油そば。カップ麺ではよく食べるものの、家で作ったことはありませんでした。 ラーメンのつもりで中華麺を買ってきていたのですが、「違うものを出来ないかな?」とレシピを探していると。 あ…簡単そう。 オイスターソー…
にんにくを使って、こってりつけダレを この日の晩御飯は簡単にうどんにしますが、にんにくを使ってみます。生姜と一緒に、にんにくスライスを何欠片分か入れて。…いい匂い。 にんにく。普段、子供達は学校があり、土日も何かしら習い事があったり友達と遊ん…
佐川美術館へ キャンプ場での朝。 お米を炊いて、レトルトカレーと一緒にして朝ごはんを。 昨晩にするはずだったたき火をしつつ(ごめんっ!)、子供たちはキャビン内で遊んでいるので外で一人でコーヒーを。 さて、キャンプ場はチェックアウトして、午前中…